トヨタ自動車は新型ランドクルーザー”250″(Land Cruiser 250)を2023年8月2日にワールドプレミア。日本国内では特別仕様車「First Edition」を含め、2024年前半の発売を予定しています。このランクル250はランクル プラドから名称を変えて登場しました。新たなランクルのデザインは世界中で大きな話題となりました。またランクル初のハイブリッドシステムも採用しました。この記事ではランクル250について詳しく解説していきます。

最新情報:ランドクルーザー 250の発売日が4月18日に決定!
トヨタ自動車はランドクルーザー 250を2024年4月18日に発売したことを発表しました。
合わせて特別仕様車も発表。特別仕様車 ZX“First Edition”、VX“First Edition”は、合わせて8,000台の限定発売となります。
車の概要:ランドクルーザー250とは?
トヨタのランドクルーザーは、登場から70年以上に渡って世界中の過酷な地形を制覇し続けてきたSUVの代名詞です。「どこへでも行き、生きて帰ってこられるクルマ」として、最も信頼されている車の一つです。ランドクルーザーはトヨタBJ型として1951年8月1日に誕生しました。登場直後には、自動車として初めて富士山6号目への登頂に成功したことでその走破性の高さを示しました。世界中で信頼を勝ち取り、170の国と地域で累計1130万台ものランクル(レクサスLX/レクサスGX含む)が販売されてきました。
そしてランクルは以下の3つの系統に別れてきました。
- 最新技術を導入しフラッグシップとして進化を担い快適さを追求したステーションワゴンモデルのランクル300シリーズ
- 悪路走破性をベースに扱いやすさと快適性を付与し、生活と実用を支えるライトデューティモデルのランクル250シリーズ
- 過酷な環境での高い耐久性や悪路走破性が求められるヘビーデューティモデルのランクル70
今回の発表ではライトデューティーモデルのランドクルーザー プラドはランドクルーザー”250″に変わることとなりました。

“250”シリーズは、その豊かな歴史と伝統に根ざしながら、新時代の要求に応じた進化を遂げています。開発コンセプトは「The Land Cruiser : 質実剛健を追求し、お客様の生活と実用を支え、お客様に信頼されるクルマ」。単に高級・豪華な車を目指す既定路線ではなく、ランクルの原点に回帰し、顧客が求めるライトデューティーモデルとしてランクルを作り直す精神で開発されました。
新型ランドクルーザー”250″は、ランクル”300″と同じ、GA-Fプラットフォームを採用し、オフロード性能と快適性を大幅に向上させています。ランドクルーザー初のハイブリッドシステムを含む多様なパワートレーンは、力強い走りと環境性能を両立。さらに、クラストップレベルの先進安全性能を備えています。この新型ランドクルーザー”250″は、都市の街角から未開の地まで、あらゆる環境においてその真価を発揮するでしょう。

ランドクルーザー250のエクステリアデザイン
新型ランドクルーザー”250″は、伝統と現代性の融合を具現化したエクステリアデザインとなっています。デザインコンセプトは「Back to the origin(原点回帰)」として、本格オフローダーとして本物の姿を目指したデザインとしています。このコンセプトは「Reliability(信頼性:過酷な用途・交換性を考慮した部品構成・形状)」、「Timeless(永続性:長く愛せる飽きのこないシンプルさ・高品質感)」、「Professional(専門性:無駄のない道具が持つ研ぎ澄まされた機能美)」の三つのキーワードに基づいています。これらの要素は、ランドクルーザー”250″の外観において、力強さと精悍さを感じさせるデザインで表現されており、その存在感は圧倒的です。姉妹車に当たるレクサスGXと同様の直線基調のスクエアなボディが特徴的です。このボディラインは、ランドクルーザーの伝統を継承しつつ、現代的なタフさと洗練された都市的な雰囲気を融合させています。

フロントビュー
ランドクルーザー”250″のフロントマスクは、ランクルらしい精悍な顔つき。枝などによる破損リスクを考慮し高く中央へ寄せたランプ配置など、機能部品をまとめ、引き締まった印象の機能美が感じられます。
また、ランクル250のヘッドライトには3種類のデザインが用意されており、実用性に合わせて選ぶことができます。簡単に交換できる構造となっており、後にヘッドランプを取り替え、表情を変えて楽しむこともできます。
- LED 3眼PED式ヘッドライト:
- これは角型のデザインで、耐熱性樹脂を用いた3眼レンズ式です。
- 上部にはまゆ毛のようなデイタイム・ランニング・ライト(DRL)が配置され、内側のライトがハイビーム、外側の2眼がロービームとして機能します。
- LED 3灯リフレクター式ヘッドライト:
- このデザインは、各LEDにレンズを使用せず、メッキ反射板に光を反射させる方式です。
- 価格を抑えたベースグレードに設定される想定。
- LED 1眼Bi-PES式+丸形DRLヘッドライト:
- 丸形のデザインで、単独のLEDでロー/ハイビームが切り替えられます。
- 視力検査の円環のような上部が切れたリングが特徴で、DRLとオレンジのターンランプに挟まれた部分が点灯します。

サイドビュー
側方路面の覗き込みがしやすいように、ベルトラインは低くクランク。またドア下部は岩などの干渉を避けるため削ぎ取られた形状に。これにより、引き締まったスタイリングになっています。また、力強く大きなホイールアーチが目を引き、オフロードでの力強さを感じさせます。

リアビュー
モダンなデザインのテールライトなどの機能部品をまとめ、引き締まった印象を強調。そして大きなリアウインドウとワイドなテールゲートが、荷室の利便性と視認性の高さを担保。

ボディサイズ
ランドクルーザー”250″のサイズは、全長4925mm、全幅1980mm、全高1870mm、ホイールベースは2850mmです。これは従来型プラドと比較して、全長が100mm長く、全幅が95mm広く、全高が20mm高く、ホイールベースは60mm長い設計です。現行のプラドからサイズアップし、兄貴分のランクル300にも引けを取らない存在感となっています。

ランドクルーザー250のインテリアデザイン
新型トヨタ ランドクルーザー”250″のインテリアデザインは、単に高級・豪華な雰囲気という方向性ではなく、リアルオフローダーらしい機能美を優先したデザインへとシフトしました。特に疲れにくさ、開た視界、運転に集中できる工夫など、ランクル250らしい機能性にこだわった設計になっています。

ドライバーが車両感覚を容易につかめるよう、インパネ上部の形状はシンプルな水平基調が採用されており、燃料計や油圧計、水温計などが直感的に確認できるオプティトロンメーターが特徴です。メーター中央には高精細なTFTカラー液晶のマルチインフォメーションディスプレイが設置され、燃費や航続可能距離などの情報を表示します。

インフォテインメントシステムでは、12.3インチの大型ディスプレイが標準装備されています。このディスプレイは、視認性や操作性を大幅に向上させており、ナビゲーションやオーディオ、エアコンなどの操作が容易です。後席には計7つのUSBポートが備えられており、スマートフォンやタブレットの充電にも便利です。
内装は流麗なラインと質感の高い素材で構成されており、ダッシュボードやドアパネルに上質な素材が使用されています。シートにはソフトなレザーが贅沢に使用され、長時間のドライブでも疲れにくく、快適なドライビングをサポートします。中央コンソールは操作性を重視した設計で、エアコンの操作パネルやシフトレバーも新型デザインを採用しています。

リアシートの快適性にもこだわりが見られます。リアシートは広々とした空間が実現され、ホイールベースの延長により、セカンドシートとサードシートの間隔が拡大し、ゆったりとした足元が確保されています。また、リアドアが広く開く設計や、サイドステップ、アシストグリップなどが備わっており、乗り降りが容易です。リクライニング機能付きのシートや、エアコンの操作パネル、USBポートなどが装備されたセンターコンソール後方もあり、後席での快適性が向上しています。
サードシートには、セカンドシートを跳ね上げることでアクセスが容易になる仕様が採用され、座面や背もたれが短めであるものの、大人が座れるスペースが確保されています。アシストグリップやエアコンの吹き出し口、ドリンクホルダー、USBポートなどが設けられ、セカンドシートと同等の快適さが楽しめます。

ランドクルーザー250の走行性能
新型トヨタ ランドクルーザー”250″は本格オフローダーとしての走破性と多様なパワートレインを兼ね備えた洗練されたSUVです。
パワートレーンの多様性と性能:
- ガソリン/ディーゼル、ターボ/ハイブリッドなどを含む多様なパワートレーンラインナップ。
- 最上級グレードでは最高出力330PS、最大トルク630Nmを発揮する2.4Lターボハイブリッドを搭載
<パワートレイン一覧>
パワートレイン | 最高出力 | 最大トルク | 特徴 | 対象地域 |
---|---|---|---|---|
ガソリン 2.4Lターボ ハイブリッド Direct Shift-8AT | 243kW(330PS) | 630Nm | ・上級版電動パワートレーン ・オフロード走行性能はもちろんのこと、発進から登坂・トーイング時まで全域で最上級の加速性能と環境性能を両立 | 北米・中国 |
ガソリン 2.4Lターボ Direct Shift-8AT | 207kW(281PS) | 430Nm | ・量販型ガソリンパワートレーン ・新開発のTNGAパワートレーンにより、のびやかで力強い走りや静粛性、環境性能を実現 | 中近東・東欧 その他 |
ディーゼル 2.8Lターボ (48Vシステム) Direct Shift-8AT | 150kW(204PS) | 500Nm | ・上級版ディーゼルパワートレーン ・市街地や渋滞時の実用燃費を向上 ・上質で静かなエンジン始動と、スムーズな走り出しも実現 | 豪州、西欧 |
ディーゼル 2.8Lターボ Direct Shift-8AT | 150kW(204PS) | 500Nm | ・量販型ディーゼルパワートレーン ・燃費の良さと力強い走り、オフロード/オンロードでの扱いやすさを向上 | 西欧・東欧 日本・中近東 その他 |
2.7Lガソリン 6 Super-ECT | 120kW(163PS) | 246Nm | ・良品廉価ベーシックパワートレーン ・日常域での扱いやすさを改善 | 東欧・日本 その他 |

GA-Fプラットフォームと基本性能の向上:
- ランクル”300″シリーズと同じGA-Fプラットフォームを採用。
- ラダーフレームの伝統を継承しながら、非線形テーラードウェルドブランクや超ハイテンションスチール材を適材適所に採用。これにより、強度と高剛性を実現し、車両全体の剛性が向上し、オフロード・オンロードでの走行性能と安全性能が向上。
- フロントにはハイマウント・ダブルウィッシュボーン式、リアにトレーリングリンク車軸式サスペンションを新たに開発。これにより、優れたホイールアーティキュレーションを確保し、オフロード走破性が大幅に向上。
- 電動パワーステアリング(EPS)を採用。悪路走行時のハンドル取られ低減、すっきりとしたステアリングフィール、低速時の取り回し性向上などに貢献、レーントレーシングアシストを実現。

ランドクルーザー250の安全性能・運転支援
ランクル250は最新の予防安全パッケージ「トヨタセーフティセンス」を全車に採用しています。
ランドクルーザー250の価格
ランクル250の価格は未発表ですが、400万円台からと想定されています。
ランドクルーザー250の発売時期
日本ではランクル250の発売日は2024年前半の予定です。
ランクル250発売に合わせて特別仕様車First Editionが登場予定です。

ランドクルーザー250のライバル車
ランクル250の競合モデルは以下のモデルが挙げられます。
ランドローバー ディフェンダーは、イギリスの高級車メーカーであるランドローバーが製造・販売しているSUVです。オフロード性能に優れており、高い耐久性も備えています。
メルセデス-ベンツ Gクラスは、ドイツの高級車メーカーであるメルセデス・ベンツが製造・販売しているSUVです。高級感とスポーティーな走行性能を備えています。
ジープ グランドチェロキーは、アメリカの自動車メーカーであるジープが製造・販売しているSUVです。力強いデザインが特徴です。

まとめ
トヨタはランクル250とランクル70を合わせて発表しました。ランクル70は2004年に日本販売終了し、2014年に台数限定で復活しましたが、また日本で復活するのも嬉しいニュースでした。
ランクル70の詳細は以下の記事をご覧ください。
ランクル250の発売は2024年になりますが、非常に楽しみにですね。
トヨタ自動車 新型ランドクルーザー特設サイトはこちら
コメント