新型アルファード/新型ヴェルファイア:トヨタの高級ミニバンがフルモデルチェンジ [徹底解説]

2023年6月21日、トヨタは自動車業界における新たな節目として、新型アルファードとヴェルファイアを市場に投入しました。これらのモデルは、ガソリン車とハイブリッド車(HEV)が設定され、今後のプラグインハイブリッド車(PHEV)の導入を予定しており、カーボンニュートラルへの道を切り開く高級ミニバンカテゴリーの先駆者としての役割を担っています。高級ミニバンの帝王とも呼べる兄弟車「アルヴェル」はフルモデルチェンジにより、さらに高級で品質を上げ、王道としての地位を固めるのではないでしょうか。この記事では新型アルファード、新型ヴェルファイアを徹底解説します。

車の概要:新型アルファード/新型ヴェルファイアとは

アルファードは、2002年のデビュー以来、トヨタの最上級ミニバンとしてだけではなく、高級ミニバンの最も人気の定番モデルとしての地位を確立してきました。2008年に2代目が登場し、その際ヴェルファイアも市場に導入され、より個性的なニーズに応えました。2015年には3代目が登場し、リアのダブルウィッシュボーン式サスペンションの採用や最上位グレード「Executive Lounge」の導入などにより、さらに洗練された乗り心地を実現しました。最新モデルとなる4代目では、「快適な移動の幸せ」という開発コンセプトに基づき、従来からの価値をさらに追求し、新たな価値を創造しています。高級ミニバンというよりも、もはや「大空間高級サルーン」として、富裕層中心とした最も快適な移動手段の一つとなりました。

特長と進化

新型アルファードとヴェルファイアは、「世界基準の大空間サルーン」を目指し、従来モデルからの性能向上に加え、内外装のデザイン、室内空間、使い勝手を全面的に見直しました。特にヴェルファイアは、「Z Premier」グレードの新設により、アグレッシブかつ上質なデザインを特徴とし、運転の喜びを感じさせる専用のサスペンションチューニングやボディ補強などで個性を際立たせています。加えて、両モデルでは燃費や走りの基本性能の向上にも注力し、快適さと実用性を兼ね備えたモデルとして進化しています。

新型アルファード/ヴェルファイアのエクステリアデザイン

新型アルファードとヴェルファイアのエクステリアデザインは、力強さと洗練された高級感を兼ね備えた革新的なアプローチを採用しています。デザインの各要素が、これらの車両の存在感と個性を強調し、ミニバンというカテゴリーの枠を超えた魅力を放っています。

フロントデザイン

新型モデルのフロント部分は、突進する闘牛を連想させるような力強さと動的な感覚を演出しています。このデザインの中心となるのは、逆傾斜の形状を持つエンブレム部分で、これにより車両が前方に進む勢いを感じさせます。フロントグリルとヘッドランプは一体化され、ワイド感と堂々とした印象を強調しています。また、シームレスなデイタイムランニングライトは、静止していても動的な印象を与える設計となっています。

サイドデザイン

ボディサイドは、フロントからリアにかけて大胆な面変化と抑揚を持ち、全体のカタマリ感を強調しています。これにより、力強さとエレガントさを併せ持つユニークな外観を実現しています。また、伸びやかなサイドシルエットは、一筆描きのメッキモールとガラスキャビンのデザインにより、さらに洗練された印象を生み出しています。

リアデザイン

リアビューは、スタイリッシュでありながら機能性も兼ね備えています。テールランプは、車両の幅を強調するように設計され、夜間には特徴的な光のシグネチャーを放ちます。また、リアバンパーとトランクのデザインは、全体の力強さを補完すると同時に、荷物の積み下ろしの利便性を高める機能的な側面も考慮されています。

カラーバリエーションと質感

新型モデルでは、豊かな造形を強調するために、新規開発色「プレシャスレオブロンド」が導入されています。この色は、日光の下でさまざまな表情を見せ、車体のラインと形状を美しく際立たせます。また、他のカラーバリエーションも、それぞれが車両の高級感と個性を引き立てるように慎重に選ばれています。

新型アルファード/ヴェルファイアのインテリアデザイン

新型アルファードとヴェルファイアのインテリアデザインは、高級感と機能性の完璧なバランスを追求し、乗るすべての人に最高の体験を提供することを目指しています。このセクションでは、内装のデザイン要素、素材の質感、快適性の特徴について詳しく掘り下げます。

ドライバーズスペース

ドライバー席は、高級クルーザーにインスパイアされたコクピットのようなデザインが特徴です。ダイナミックな形状のコンソールがドライバーを包み込み、運転中の快適性と操作性を最適化しています。すべてのコントロールは、直感的にアクセス可能で、エレガントながらも機能的なレイアウトが採用されています。

高級素材の使用

内装には、マットな質感の木目調加飾「DARK BROWN」とエンボス加工を施した合成皮革の組み合わせが使用されており、洗練された上質感を演出しています。また、最上位グレードでは、屋久杉のうずら杢をモチーフにした加飾が施され、さらに高級感を際立たせています。

後席の快適性

後席は、プライベートジェットを思わせるような豪華な空間が提供されています。VIPシートは、快適性と操作性にこだわり、スーパーロングオーバーヘッドコンソールから続く大胆な配色構成とすっきりとした天井まわりにより、非常に洗練された雰囲気を醸し出しています。シートにはクッションチルト機構が採用され、全身を最もリラックスできる姿勢で支える設計がなされています。

革新的な機能

後席には、リフレッシュシート機能が搭載されており、16個のエアブラダーによる背中と大腿部の押圧が心身のリフレッシュに寄与します。また、オットマンとアームレストにはヒーターが組み込まれ、寒い日でも快適に過ごせる設計です。さらに、回転格納式テーブルやリヤマルチオペレーションパネルなど、後席の多彩な機能が簡単に操作できるようになっています。

ゆとりの室内空間

車内の各座席間の距離は、前後席間で従来型比で5mm/10mm拡大され、ゆとりある室内空間が確保されています。これにより、長時間の移動でも快適に過ごすことが可能です。

新型アルファード/ヴェルファイアのドライビング性能

新型アルファードとヴェルファイアのドライビング性能は、先進のエンジニアリングと革新的な技術によって大きな進化を遂げています。ここでは、エンジン性能、サスペンションシステム、プラットフォームの最適化、環境性能の向上に焦点を当てて詳しく見ていきます。

エンジン性能とハイブリッドシステム

新型モデルは、2.5L直列4気筒DOHCエンジン(A25A-FXS)を搭載したトヨタハイブリッドシステムにより、高い動力性能と優れた燃費性能を両立しています。システム最高出力は184kw(250ps)で、これにより力強い加速とスムーズな走行が可能になっています。また、新たに2WDモデルが導入され、Executive Lounge・2WDでは17.5km/Lの燃費を実現しています。これらのエンジンとハイブリッドシステムの組み合わせは、都市部での走行から長距離のドライブまで、幅広いシーンでの使用に適しています。

TNGAプラットフォームの最適化

トヨタの新世代アーキテクチャ、TNGAプラットフォーム(GA-K)は、ミニバン用に特別に調整されており、これにより車両の剛性が大幅に向上しています。具体的には、ロッカーのストレート構造の採用や、車体底部の後方にV字型のブレースを設置することで、車両の剛性は従来型比で約50%アップしています。また、構造用接着剤の最適化により、ボディの変形を効果的に抑制し、操縦安定性と乗り心地の両方を向上させています。

サスペンションシステムの進化

フロントサスペンションは、TNGA用に新たに設計されたマクファーソンストラット式を採用。リアサスペンションには、新開発のダブルウィッシュボーン式が使用されています。これにより、車体の安定性が高まり、快適な乗り心地が実現されています。さらに、地面からの振動の周波数に応じて減衰力を機械的に可変させる周波数感応型ショックアブソーバーが導入され、細かな路面の凹凸もスムーズに吸収します。これらの進化したサスペンションシステムは、安定したドライビングと快適な乗り心地を提供します。

環境性能の向上

新型アルファードとヴェルファイアは、燃費性能の向上にも注力しています。特にハイブリッドモデルでは、より効率的なエンジンと電動システムの組み合わせにより、環境負荷を低減しながらも、パワフルなドライビング体験を実現しています。ハイブリッドシステムは、都市部での低速運転時には電気モーターを主に使用し、高速道路などではエンジンとモーターの効率的な組み合わせによって燃費を最適化します。これにより、Executive Lounge・E-Fourでは16.5km/Lの燃費を達成しています。この環境性能の向上は、燃料コストの削減だけでなく、環境に優しい走行を実現するための重要なステップとなっています。

運転体験の向上

新型モデルでは、ドライバーの運転体験を向上させるための様々な機能が追加されています。例えば、ステアリングレスポンスの改善、加速時のパワフルなフィードバック、そしてブレーキの精密なコントロールなどが挙げられます。これらの改善により、ドライバーはよりダイレクトで応答性の高い運転を楽しむことができます。さらに、高速道路での長距離ドライブ時には、レーダークルーズコントロールやレーントレーシングアシストなどの先進的な運転支援システムが、疲労軽減と安全運転をサポートします。

新型ヴェルファイアの特徴

新型ヴェルファイアのユーザーニーズを考え抜き、デザイン面にとどまらず走りの面でも新型にふさわしい個性が付与されました。

1. 「運転する喜び」が感じられる走行性能
専用チューニング・パワートレーンがもたらす「意のままの走り」
・フロントパフォーマンスブレースラジエターサポートとサイドメンバーを繋ぐヴェルファイア専用のボディ剛性部品を追加することで、走り出しから車両がしっかり動く応答性の良さを実現
・2.4L 直列4気筒ターボエンジンを搭載:高い加速応答性能と十分な駆動力を持ち、アクセルペダルの操作に対して気持ちよく加速していく2.4Lターボエンジンを採用。従来型の3.5L V6エンジンに対して低速度域のトルクを増大し、加えてアクセルペダルをショートストローク化したことで、少ない操作量でも車両の重さを感じさせない力強い加速を実現。走り出しから常用域での不快なエンジンノイズ低減と、加速時のスポーティなサウンドチューニングにより、運転する楽しさを追求。

2. 上質さを感じられる金属加飾を施したブラックコーディネート
ヴェルファイアらしさを特長づける専用のグレード「Z Premier」を設定。黒色の「漆黒メッキ」を基調とした金属加飾により、アグレッシブでありながら、モダンかつ上質なデザインを採用。

新型アルファード/ヴェルファイアの安全性能

トヨタの新型アルファードとヴェルファイアは、先進的な安全技術を大幅に強化しており、その安全性能は市場の高い期待に応えるものとなっています。ここでは、これらの車両が提供する具体的な安全機能とその重要性について掘り下げます。

1. トヨタセーフティセンスの強化

新型モデルには、最新版の「トヨタセーフティセンス」が搭載されており、これには幅広い安全・運転支援機能が含まれます。例えば、プロアクティブドライビングアシストは、ドライバーの操作を先読みしてステアリングの反力を変化させ、不要な操作を抑制しスムーズな走行をサポートします。信号交差点に対する右左折時減速支援機能もあり、交差点への接近時にあらかじめ減速を支援し、安全な右左折をサポートします。

2. 高度運転支援技術の搭載

「トヨタ チームメイト」による高度運転支援技術は、特に駐車時や渋滞時の運転を大きくサポートします。アドバンストパーク(リモート機能付)は、車外からスマートフォンアプリを操作して遠隔での駐車・出庫を可能にします。アドバンストドライブ(渋滞時支援)は、高速道路や自動車専用道路での渋滞時の運転負荷を軽減し、周囲に注意を払った安全運転をサポートします。

3. 先進の予防安全パッケージ

新型アルファードとヴェルファイアは、トヨタのミニバンとして最も充実した予防安全パッケージを搭載しています。これには、歩行者や自転車に対する衝突回避支援機能、車線逸脱警告システム、自動緊急ブレーキシステムなどが含まれています。これらの機能は、日々の運転で起こり得る様々な状況に対応し、ドライバーと乗客の安全を最優先に考慮しています。

新型アルファード/ヴェルファイアの価格

新型アルファードは5,400,000円から8,720,000円、ヴェルファイアは6,550,000円から8,920,000円の価格となっています。以下はそれぞれのグレードごとの価格表です。

アルファード

価格帯 5,400,000円~8,720,000円

グレードパワートレーントランスミッション駆動価格
Z2.5L ガソリンエンジン(2AR-FE)Super CVT-i2WD(FF)5,400,000
4WD5,598,000
シリーズパラレルハイブリッドシステム(A25A-FXS 2.5L)電気式無段変速機2WD(FF)6,200,000
E-Four6,420,000
Executive Loungeシリーズパラレルハイブリッドシステム(A25A-FXS 2.5L)電気式無段変速機2WD(FF)8,500,000
E-Four8,720,000

ヴェルファイア

価格帯 6,550,000円~8,920,000円

グレードパワートレーントランスミッション駆動価格
Z Premier2.4L ターボエンジン(T24A-FTS)Direct Shift-8AT2WD(FF)6,550,000
4WD6,748,000
シリーズパラレルハイブリッドシステム(A25A-FXS 2.5L)電気式無段変速機2WD(FF)6,900,000
E-Four7,120,000
Executive Loungeシリーズパラレルハイブリッドシステム(A25A-FXS 2.5L)電気式無段変速機2WD(FF)8,700,000
E-Four8,920,000

<AD>

新型アルファードの無料見積もりはこちらをクリック(MOTA)

新型ヴェルファイアの無料見積もりはこちらをクリック(MOTA)

新型アルファード/ヴェルファイアの発売時期

トヨタ自動車は新型アルファード、新型ヴェルファイアを2023年6月21日に発売しました。

新型アルファード/ヴェルファイアの辛口評価

新型アルファード、ヴェルファイアをあえて辛口で評価してみます。

大胆かつ分かれるデザイン 新型モデルの外観は、ある意味で芸術作品。トヨタはここで力強さと高級感を追求しましたが、この大胆なアプローチは賛否両論。都会の洗練されたスタイルを求める者にとっては、その派手さが過剰に映るかもしれません。一方、目立ちたがり屋にはちょうど良いかもしれない。

巨大なサイズの難点 都市部での運転は一考の余地あり。大型ミニバンのサイズは、狭い路地や駐車スペースでは明らかな障害となり得ます。車体が大きいことで快適さは増しますが、取り回しの難しさは否めません。

エコ志向との戦い ハイブリッドモデルは燃費が良いとはいえ、環境への影響は依然として大きな問題。電気自動車の時代において、ハイブリッドは一時的な解決策に過ぎず、より環境に優しい選択肢への移行が急務と言えるでしょう。

価格の高さに対する問題提起 高級感のある車両には高い価格が付き物。しかし、多くの消費者にとってこの価格帯は手の届かない領域です。モデルの多様化と価格帯の拡大が、より広い顧客層へのアピールにつながるかもしれません。

伝統的なインテリアに新風を インテリアは豪華で快適ですが、デザインの革新性に欠ける部分が見受けられます。革新的なインテリアデザインが注目される現代市場において、この点は特に重要です。

新型アルファード/ヴェルファイアのライバル車

新型アルファード/ヴェルファイアの競合モデルとして以下の車が挙げられます。それぞれ特徴と価格を解説します。

日産 エルグランド

日産エルグランドは、優雅なデザインと広々としたキャビンが特徴の高級ミニバンです。ゆとりのある室内空間、高品質な素材の使用、そして洗練された乗り心地は、家族の長距離旅行からビジネス用途まで幅広く対応。価格は約400万円からと、価格面ではメリットがある車です。

ホンダ オデッセイ

ホンダオデッセイは、2021年に日本での国内生産を終了し2022年国内販売終了。しかし2023年冬にオデッセイの国内復活が発表されています。中国工場で生産されるオデッセイを輸入予定。スタイリッシュな外観と機能性に優れた内装が特徴のファミリーミニバンです。快適な乗り心地と使い勝手の良い室内レイアウトが魅力で、都市部でも使いやすいサイズ感。改良新型モデルの価格は480万円から。

三菱 デリカD:5

三菱デリカD:5は、オフロード性能に優れるSUVの要素を持つユニークなミニバンです。頑丈なボディと高い走破性能を持ち、アウトドア活動に最適。室内も広く、多様なシートアレンジが可能。価格は約420万円からと、その機能性に見合う設定です。

レクサス LM

レクサスLMは、トヨタアルファード/ヴェルファイアの兄弟車であり、極上のラグジュアリーを提供するミニバンです。ビジネス向けの高級装備として、静寂性と広々とした室内を備え、最高の乗り心地を追求。エレガントなデザインと先進技術が特徴。価格は約2,000万円からと、その豪華さを反映しています。

メルセデス・ベンツ Vクラス

メルセデス・ベンツVクラスは、洗練されたデザインと高い実用性を兼ね備えた高級ミニバンです。上質な内装と快適な乗り心地、広い室内空間が特徴。ビジネスからレジャーまで、多目的に使える設計。欧州での価格は約923万円からと、高級感に見合った設定です。

ボルボ EM90

ボルボEM90は電動プレミアムMPVで、特別な空間を提供することを目的としてデザインされています。象徴的なスカンジナビアンデザイン、ボルボならではの安全性、究極の快適性、最先端技術を備えています。イルミネーション・グリルや象徴的なトールハンマーヘッドライトが特徴的なエクステリア、動くリビングルームを思わせるインテリアが特徴です​​。価格は中国で約1730万円からとなっています​​。

デンツァ D9

デンツァD9は、先進的な電動ミニバンです。デンツァ(DENZA)とは中国のBYDとドイツのメルセデス・ベンツのEV合弁会社です。高級感あふれるインテリアと静かで力強い電動パワートレインが魅力。環境への配慮と快適性を両立させた設計。ジャパンモビリティショー2023に出展して話題となりました。日本での発売や価格は未定。

まとめ

新型アルファードとヴェルファイアは、快適な移動体験を追求し、デザイン、性能、安全性の全ての面で進化を遂げています。新型モデルは、さらに高級感と快適性を強化し、高級ミニバンの王者たる風格を漂わせています。またアルファードとヴェルファイアの差別化も明確にされており、より好みや用途に応じて選びやすくなったのではないでしょうか。最近ではボルボからEM 90が発表されたり、中国からデンツァ D9のような新たな高級ミニバンの刺客も現れています。このマーケットからは目が離せません。

<AD>

新型アルファードの無料見積もりはこちらをクリック(MOTA)

新型ヴェルファイアの無料見積もりはこちらをクリック(MOTA)

また新型アルファード/ヴェルファイアは自動車専門家からの評価も高く、日本カー・オブ・ザ・イヤー 2023-2024の10ベストカーを受賞しました。10ベストカーについては以下の記事で詳しく解説しています。

トヨタ自動車 アルファード 公式ページはこちら
トヨタ自動車 ヴェルファイア 公式ページはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました